3 車の中で引き立てコーヒーを味わおう!ミニプレッソ活用

車の中で引き立てコーヒーを味わおう!『ミニプレッソ』

電源不要で、車の中でだってエスプレッソが楽しめるコンパクトエスプレッソメーカーである、「ミニプレッソ」という商品があるのをご存知でしょうか?

コーヒーの香り、ビターな味わいをしっかりと感じられるエスプレッソを手軽に楽しむためのグッズです。
今回はそんな「ミニプレッソ」と、その他の電源不要なコンパクトエスプレッソマシンをご紹介したいと思います。

電源不要でどこでもコーヒーが飲める


minipresso(ミニプレッソ)は、いつでもどこでも、エスプレッソを楽しむことができる。エスプレッソマシンです。

コーヒー好きにはたまらないエスプレッソ。エスプレッソは本格的な機械とコーヒー豆がないとできないというイメージがありますが、手のひらに収まるサイズ感でエスプレッソを作れる機械ってすごいですよね。

ミニプレッソ

このミニプレッソのすごい機能としては電源が不要というところです。

通常エスプレッソ作る場合は、高圧な蒸気を使って短時間で、コーヒーを抽出します。そうすることで、濃厚なコーヒーの味を出すことができます。

普通に家で入れる場合は、電源が必要なエスプレッソマシンが必要ですが、今回ご紹介しるミニプレッソは、手の力だけでエスプレッソ抽出ができる画期的なエスプレッソマシンです。

使い方はとても簡単

ミニプレッソは、規定量の豆をセットして、お湯を70cc入れてプッシュするだけ。

ピストンを押すことで、本体の気圧が上がり、蒸気でコーヒーが抽出されます。おおよそ20〜30回程度のプッシュで、エスプレッソが出来上がります。

ミニプレッソ

たったこれだけでエスプレッソを作ることができます。

パーツがそれぞれ分かれていますので、組み立てる際にコツが入りますが、慣れれば簡単です。あっという間に手作業でエスプレッソが作れるのはすごいですね。

豆は極細挽きのコーヒー豆を使用します。

抽出する時は本体の先端から調節コーヒーが出ますので、容器に向かって抽出するような感覚です。

ミニプレッソを使うシチュエーションは?

ミニプレッソの特徴は、そのコンパクトな本体からいつでもどこにでも持ち運べるというところです。

ちょっとバックに忍ばせておけば、ツーリングでもドライブにでも持っていけます。

18cmという小ささなので、場所を取らないので水筒感覚で持っていけます。

ドライブしていて、ちょっと疲れた時にコーヒーをいっぱい飲みたくなる時がありますよね。近くにコンビニもコーヒーショップも見当たらない。

そんな時に、ミニプレッソがあれば手軽に美味しいコーヒーを飲むことができます。

ドライブに行った先のキャンプや自然の中で、本格的なエスプレッソが飲めるなら最高ですよね。

ミニプレッソ

そんな最高を叶えてくれるのが「ミニプレッソ」の最大の魅力なのです。

ミニプレッソ以外のコンパクトエスプレッソメーカー

AeroPress(エアロプレス)

上から押さえつけるようにしようするエスプレッソマシンです。

ミニプレッソ

AeroPress(エアロプレス)は、自分で圧をかける強さを調節できます。そのため、圧を強くかけるほど、抽出する時間が短くなります。

圧のかけ方によって味も変わるので、色々な味を楽しむことができます。

ハンドプレッソ

こちらもミニプレッソ同様片手で持てるようなサイズ感のエスプレッソマシンです。

ミニプレッソ

圧力計が内蔵されているので、外からどのぐらいの圧がかけられているのかがわかります。

抽出時はエスプレッソの基本である9気圧で抽出されるとのこと。

こちらは自分のさじ加減ではなく、規定の圧で抽出できるので抽出に不安がある人は失敗が少ないので、おすすめです。

最後に

色々なコンパクトエスプレッソマシンが登場していますので、家や出先で手軽にエスプレッソを楽しむことができます。

ドライブの車の中や、山や海などの自然の中で贅沢にエスプレッソを楽しめるのは想像しただけでも、素敵ですよね。

水筒にコーヒーではなく、コーヒー豆とエスプレッソマシンという素敵な組み合わせでドライブにでも、出かけてみませんか。

関連記事