車のドアバイザーの必要性を考えてみた
運転席や助手席の窓の上側に設置するドアバイザー。
ふつうは、アクリル製の素材で作られていることが多く、製品の色はおもに黒色。
むかしは、車にはじめから付属している製品が多かったのですが、現在はディーラーなどで新車を購入する場合のオプションとして購入するパターンがメインのため、
ドアバイザーを付けようか悩んでるんだよね……
とお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、ドアバイザーの必要性をメリット・デメリットを踏まえつつ見ていきましょう。
ドアバイザーのメリット
1. 雨よけ
ドアバイザーのおもな用途として使われるのが雨よけ。
実際に購入している方も、雨よけを目的としている方が多いのではないでしょうか?
車の車種や形状によるものの、
ドアバイザーを装着せずに雨が降っているなかでドアを開けようとすると、
ドアからどんどん雨が入り込んでしまう……といった結果になってしまいます。
もちろん、
雨なんだから、はじめから窓を開けなければいい話なんじゃないの?
といった疑問が出てくるかと思いますが、
湿度が高くなる雨の日は、もはやカーエアコンでは間に合わないレベルでの不快指数なので、直接空気の入れ替えをしたい!
といった状況も多く発生するんですよね。
そんなときに、雨よけの効果を発揮できるドアバイザーがあると便利なんですよ。
2. 温度が調整できる
夏場のような暑い日にエアコンを付けないまま駐車して、室温がどんどん上昇してしまった車内は、もはやサウナ状態。
もちろん熱中症の危険性もありますし、あまりに窓を開けっぱなしにしてしまうと、車上荒らしなどに遭ってしまうことも……。
そんなときにドアバイザーがあると、
少しだけ車の窓ガラスを開けつつ車上荒らしのリスクを抑えることができるんです。
また、直射日光が当たってしまうような環境では、ドアバイザーによる遮光効果も期待できるので、そういった点でメリットを感じる人も多いんですよ。
ドアバイザーのデメリット
1. 走行音がうるさい
ドアバイザーの形状によるものの、高速道路などの走行スピードが早くなる運転環境では、風を切る音が非常にうるさくなってしまうケースがあります。
たとえ窓ガラスを閉めていても、車種によってはちょっと耳障りな音として聞こえてしまうので、音に対して敏感な方は注意しましょう。
2. お金がかかる
ドアバイザーは基本的にオプション品なので、車体料金にさらに費用がかさんでしまいます。
ディーラーや販売店によっては、はじめからドアバイザー込みの料金として設定されているケースもあるので、購入前は要チェックです。
もし、ドアバイザー込みの車体料金だけど、ドアバイザーの必要性を感じないという方は、ディーラーや販売店との交渉次第では価格を引き下げできることもありますよ。
また、後部座席の方までドアバイザーを付けようとすると、バカにならない費用になってしまうので、購入を考えている方は気を付けましょう。
3. 車のデザインが変わる
デザイン面で見ると、かっこいいドアバイザーの商品は少ない印象です。
むしろ、
付けるともっさり感が出てしまって、見た目が悪くなる!
といった理由からドアバイザーを付けない人もいるんです。
さらにデザイン面だけでなく、
- 洗車するときに支障が出てしまうことがある
- 運転中に視界の邪魔になることがある
などのような、実際の運転にもかかわるようなデメリットもあるので、注意しておきましょう。
ドアバイザーの必要性って結局どうなの?
ここまでドアバイザーのメリット・デメリットについてご紹介していきました。
国産車の場合は基本的にオプションパーツなので、装着を迷っている方はメリット・デメリットを参考にしながらご検討ください。
ひと昔前の車は、現代と比べてカーエアコンの性能も高くないうえに車内喫煙者も多かったため、装着率は非常に高いものでした。
ただ、カーエアコンの性能が上がった現代では、
べつに付けなくてもいいんじゃない?
といった声もちらほら見かけるようになっています。
もちろん、自分がドアバイザーにメリットを感じるかどうかが一番のポイントなので、そこを踏まえてドアバイザーをつけるのかどうかを考えてみましょう。
撮影協力
モデル:YAYOI