
【応募しよう】車の限界を無料体験!「大人の自動車教習所2.0」とは?
2019年11月29日(金)に、教習所では教えてくれない「究極の安全運転」をテーマとしたドライビングレッスン『大人の自動車教習所2.0』のプレス向け体験発表会に行ってきました。なんだか名前からして「どんな教習所なのか」勘ぐってしまうネーミング……!?実はプロのレーシングドライバーから「直接指導を受け、自ら運転して体験する」体験型イベントなんです!しかも無料で!一般向けの開催はこれからとのことで、参加方法は下記に掲載していますので興味がある方はぜひチェックしてください!ではどんな体験型イベントなのか概要をお伝えします!
誰でも無料で参加できるチャンスがある
概要をお伝えする前に注目したいのが、参加費が『無料』なんです。
主催のHC GALLERYの佐野順平さんは「若い人の車離れを解決するべく、車に乗ってみる機会と車に今後も乗ってみたいと思ってもらえる場を提供したい」ということで今年の開催は無料でやることが決定されたようです。
ちなみに、もし自分で車を調達し、専用サーキットで限界走行やスポーツ走行のレッスンを受け多としたら、1日あたり数十万円はかかるとのこと。スポーツ走行を趣味にしている人にとってはごく普通に経験していることだと思いますが、一般の人たちが無料で体験できるのはとても貴重ですよね!いや、絶対体験したほうがいい!
目次
「大人の自動車教習所2.0」のイベント概要
クルマの危険性や本当の安全運転とはなにか?
一般道路では体験できない車の限界走行を自分で運転して体験することができるイベント。
主に、
- 急加速
- 急ブレーキ
- 急ハンドル
- 水が撒かれたコースの走行
上記の一般の公道では許されないような非日常的な運転を体験することができます。
自分で運転して体験することにより「車の楽しさ」と「恐ろしさ」を実感することで日常の安全運転へと繋げていくという『究極の安全運転』を学ぶことができるイベントです。
会場はジムカーナで同じみ「富士スピードウェイ P7 駐車場」
なんと会場は静岡県にあるモータースポーツでも同じみの『富士スピードウェイの P7駐車場』。
駐車場でもありますが、モータースポーツの一つである「ジムカーナ」や、「ドライビングレッスン」「車のテスト走行」などで使われるようなエリア。
広さは約12,000平方メートル(縦80m×横159m程)もある広大なエリアになっています。参加者はパイロンを目印にして作られたコースで限界走行を体験します。
プロのレーシングドライバーによる講義

プロドライバー澤圭太さんとYUIKA
今回メインで講師を務めるのはプロドライバーの澤圭太さん。
澤圭太さんは、耐久レースの最高峰『ル・マン24時間耐久』等で活躍するプロドライバーで、現在はご自身が代表を務めるレーシングチームABSSAに所属。ブランパンアジア選手権にも参戦しています。
戦歴がすごい!公式戦200戦通算21勝、表彰台獲得率41%、レース歴20年で、まさにプロ中のプロ!ファンのかたも多いのではないでしょうか?

こちらは23才のプロドライバー山田 遼さんとYUIKA
さらにもう一人、最近ではスーパー耐久やフォーミュラなどで活躍している山田遼さん!(現在23才!若い!)
実際にお手本見せていただいたり、同乗の際はスポーツ走行のコツなんかも教えていただきました!
※澤さん以外の講師は参加回によって変わるようです。
「運転がうまい人、下手な人の違い」をテーマに澤 圭太さんによる講義を受けます。
これがすごいためになる!運転に自身がない人でも、「なぜ下手なのか?」を理解することができます。
他にも体重計を使ったブレーキの練習だったり、教習所では習うことのない安全運転技術などプロのドライバーさんの運転思考や行動を知ることができました。
とにかく一般道は危険がいっぱい。サーキットを走ってきた澤 圭太さんから教えてもらうことにより、当たり前のように走っている一般道はサーキットよりも断然に危険であるということを理解できました。
限界走行を自分で運転して体験する
講義を受けて納得いくことをたくさん教えてもらいましたが、普段乗っている車の限界は自分で運転してみないとわからない。
ということで本イベントのメインである走行体験ですが、早速車に乗って急加速、急ブレーキや急ハンドルを体験。もちろんなにをどうしたらいいのかわからないので最初はプロのドライバーさんに同乗して限界走行を学びます!これが絶叫マシン並みに(以上?!)に絶叫してしまうんです……。鳴り響くタイヤが滑る「キイイイイ!」という音、「こんな走行自分にもできるの?!」って思うんですけど、出来ちゃうんですよ!簡単に。(細かい専門的なテクニックをのぞいて)
いつも以上にアクセルを踏んで、ハンドルを切ればこんなことが出来ちゃうんです。
車の楽しさ体験できる反面、車の性能の恐ろしさを知ることができます。
通常の運転では絶対に味わえないGやそして水で濡れた路面の影響や車による影響の違いなど身を持って体験できました。
用意されている車がすごい
大人の教習所2.0で体験走行用に用意されている車をご紹介します。

『アバルト 124スパイダー』

『フォルクスワーゲン ゴルフGT』、

『スバル BRZ』

『ポルシェ911カレラ』

『スズキ スイフトスポーツ コンプリートカー』
そうなんです!自分の車ではなく、こちらのかっこいい車たちで限界走行を体験します。もちろん一般販売(※一部を除く)されている車達です。最大限の走行性を運転して体感できるなんてそれだけでもたまりませんね!

アトラクション用でなんと『ポルシェ 911GT3RS』が登場!
さらに別途用意されていたのは『ポルシェ 911GT3RS』。こちらも一般向けに販売されている車ですが中々手にできない車です。
こちらは自分では運転できませんが、アトラクションとして「澤 圭太さん」の運転に同乗しプロによるスポーツ走行の体験ができました。こんな体験は普通ではできないですよね!
さらに!一般開催については、マクラーレンなどのスーパースポーツが登場するとのこと!更に、ナンバーがついていないようなサーキット専用車(一般道を走れない)の登場もあるとかないとか?!
帰るころには運転の意識が変わっている
レッスン体験を終えて自分の車で帰宅するとき、すぐにレッスンの効果を体験できます。まず
限界走行を何度もしてきたおかげか運転中の視野が広い!今までの運転はなんて視野が狭かったのかと思うほど!
そして高速道路でのカーブ、路面の状況を意識してブレーキやハンドリングを行うようになっていました。そう!悪路をのぞいて路面の把握って普通わからないですよね?これが限界走行を体験することによってわかるようになるんです。
とにかく自分の運転技術を大きく変化した1日でした。普通の教習所の大人版『大人の教習所2.0』恐るべし!
一般開催 当日の流れ
一般開催の当日のプログラムは以下のようになります。
8:00-8:30 座学
8:30-10:00 ショートトラック トレーニング①
10:00-11:00 ショートトラック トレーニング②(ウェットチャレンジ)
11:30-12:30 昼食
13:00-13:30 ロングコース 高性能車試験体験
13:30-16:00 ロングコーストレーニング
そうそう!美味しいランチも付いてます!富士スピードウェイのランチは最高です♪
今後の一般開催 日程
2020年 1月 26 日(日)9:30 ~15:00 ー 抽選結果予定日 2020年 1月 8日(水)
2020年 2月 29 日(土)9:30 ~15:00 ー 抽選結果予定日 2020年 2月10日(月)
2020年3月以降の開催予定については、特設サイト(http://hcgallery.jp/event1/)でご確認できるとのことです!
年間で全6回の開催を予定しているので、ぜひこのチャンスを逃さないでくださいね!
応募方法
今ところ、残念ながら応募資格として、普通免許を持っている21〜33歳までの方限定(※申し込み時点)となっています。
- 公式twitter
- 公式フェイスブックアカウント
- 公式インスタグラム
上記のHC GALLERYのSNSアカウントに参加希望のメッセージを送ります。念のためフォローもしておきましょう。
もし抽選で希望日が外れてしまった場合も・・・ 次回はちょっぴり優先的に抽選に自動参加!!
1日でも早くメッセージいただくと、 参加できる確率が上がる仕組みになっています♪
ってことは、今すぐ応募しなくては!?
詳細については必ずこちらか確認ください。
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
『大人の教習所2.0』の応募はこちら
次回はYUIKAちゃんの体験模様を動画付きで紹介します!
免許取り立てのDRIVER JAPAN GIRLSのYUIKAちゃんが、実際に「大人の教習所2.0」の講習を受けて、車の限界走行に挑む模様を記事と動画でお伝えします!果たしてYUIKAちゃんはどうなってしまうのか?お楽しみに!
撮影協力
HC GALLERY
多くの車好きが訪れる箱根のドライビングスポット「大観山」。その頂上にあるスカイラウンジから、「日本の若い車好きをもっと増やしたい!」と活動をしているギャラリースポットです。
通常はいろいろなメーカーさんなどの展示を開催。大きなタッチパネルには、大観山からのおすすめドライビングルートを案内するスペシャルな機能も!
大観山に訪れた際には、ぜひお立ち寄りください。
WEBでの情報発信も、積極的に頑張っております!
〒259-0313 神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋955
モデル: